優先事項の勘違い
こんにちは、森部です。 新年度がはじまり、慌ただしい日常を過ごされている方も多いと思います。 新しい年度、新しい場所、新しい生活サイクル、新しい目標、新しい行動パターン。 そのどれもが自分をもう1ステージ上にあげるもので…
Be My Own Boss:自分軸経営コンパス
こんにちは、森部です。 新年度がはじまり、慌ただしい日常を過ごされている方も多いと思います。 新しい年度、新しい場所、新しい生活サイクル、新しい目標、新しい行動パターン。 そのどれもが自分をもう1ステージ上にあげるもので…
淡路島に到着しました。 今回で3回目になりますが、橋を渡る時に目前に広がる海を前にすると笑顔が溢れるのはなぜでしょうね。 淡路島についてからは、1月に「目ってなんだろう」セミナーを行っていただ…
現在京都に来ています。 普段、東京で生活をしている自分にとっては、こうして違う場所に足を運ぶ機会は自分の発想を縮こまらせないためにも大切な時間となっています。 人間は習慣の生き物と言われています。 どんなに自分でその時に…
普段とは違う場所で時間を過ごす機会というのはとても貴重で、今までの当たり前を振り返ることができるようになります。 普段主に活動している東京を離れ、今は京都に出張中。 場所がかわると今までの自分…
三が日も過ぎ既に仕事も始まり、日常に戻っている方も多いと思います。 お正月の楽しみといえばお年玉。 これは間違いないですよね。 朝起きたらポストに年賀はがきを取りに行き、親戚から預かったお年玉をもらうことを…
2018年も残すところあとわずかとなり、部屋の掃除をしたり一年を振り返ったり、また新年を迎える準備をされている方も多いのではないでしょうか。 僕も仕事としては既に一段落していますが、オフィスに足を運び最後の…
このブログを読んでくれているあなたは勉強が好きですか? 学生時代はあまり好きとは言えなかったけれど、大人になってからの勉強が好きという方もいらっしゃるでしょう。 特にこのブログを読んでくださっ…
頑張っている。 だから結果に繋がる。 誰もがそう信じていたい因果関係。 だけど、そんなことが実世界で起こりうるのでしょうか。 頑張る、という曖昧な基準が評価される風潮 頑張ること…
普通の人は毎日忙しいと思うのです。 あれもやらないといけない、これもやらないといけない。 ようやく一段落ついたかと思えば、また別の仕事ややることがふってきた。 生きていたら色々あ…
こんにちは、森部高史(べぇさん)@moribeimoriです。 毎日生きていると不安になることや、気持ちが落ち込んでしまうようなこともありますよね。 今回は、それに対する対処法をお伝えします。…
こんにちは、森部高史(べぇさん)@moribeimoriです。 ここ10日間ほど、ずっと気になっていたことがあってそれをどう言葉にしていいのか、うまく表現することが出来なくて悶々としていました。 日々のタスク…
ファスティングを試してみる 結論から言うと、7キロ落ちました。 極端な食事制限という形なので痩せたというわけではありませんが、この1週間で90.5キロから83.5キロに。 このブログを書いてい…
こんにちは、森部高史(べぇさん)@moribeimoriです。 個人事業主の方を相手に仕事をしていると、こんな相談を受けることがあります。 「発信をしていたら批判されてしまった」 「対外的な活動を行っていた…
多くのトレーナーやセラピスト治療家の方がこのブログを訪れてくださっていますが、そういった専門家の方にお伝えしておきたい事が一つあります。 それはもっとフットワークが軽くて良いのではないかということ。 もっと気楽に色々なこ…
4月。気温があがるにつれ、新しい命の芽吹きにも心躍らされる季節です。 新しいスタートを切る方も多い時期ですが、同時に「本当にこれでいいのだろうか」とまた新たな悩みに直面する事になる方も多い時期。 そんな時に考えておくと、…
4月、新しい年度が始まり、新たなスタートを切った方も多いかと思います。 始まりのシーズンであると同時に、別れの時期でもあります。 この3−4月は決まって多くの方からこのような相談を受けます。 「AとB、どちらの道を選んだ…
あなたは、いつでも安定的に成果を出し続ける事ができますか? それとも、とても良い結果が出せる時はあるけれど、同時に悪い時はとめどなく悪い、というタイプでしょうか。 もし、思い当たる節があるのなら、その原因は「感情」かも知…
あなたの思考や行動が、意識していない所で決められていると言われたらあなたはどう感じますか? マスターマインドと言う言葉をご存知でしょうか。 『思考は現実化する』の著者、ナポレオンヒルが提唱したとされるもので、彼はこれを「…
信頼できる人と信頼できない人の違いってなんでしょうか。 その要素は色々あります、その中でも大切なことは自分の言葉に責任を持つ、ということ。 信頼感を生み出す方法 信頼感は相手とのコミュニケーションです。 自分がどんなに信…
年末年始のお休みがあけて4日から出社という方も多いでしょう。 このブログを御覧になっている方は個人事業主の方が多いので、既に仕事始めているという方も多いと思います。今年も多くの方の問題解決に貢献してください。あなたを待っ…