Brainの記事を購入したことで個人事業主やフリーランスが成長するお金の使い方がわかった話
こんにちは、森部です。 先日、知識共有プラットフォームのBrainである方の記事を購入しました。 その記事と言うのはこちら⬇月1万円を稼ぐ有料noteの売り方×作り方講座【音声講座付き】 このクロネコ屋…
Be My Own Boss:自分軸経営コンパス
こんにちは、森部です。 先日、知識共有プラットフォームのBrainである方の記事を購入しました。 その記事と言うのはこちら⬇月1万円を稼ぐ有料noteの売り方×作り方講座【音声講座付き】 このクロネコ屋…
こんにちは、森部です。 「なぜ、自分はこの仕事を選んでいるのかな」、というのは常に自分が大切にしている質問。これに対して答えられなかったり、後ろ向きな答えになっているときは、手や足をとめるタイミングだと思っています。 &…
こんにちは、森部です。 今日は身体の専門家として活動する、トレーナー、セラピスト、治療家の方々に自分に聞いてみてほしいことがあります。 それは。。。 あなたの専門性、活かす場所は正しいでしょうか、ということ…
こんにちは、森部です。 先日、子供との移動を楽にするために電動自転車を購入しました。 今日は、試し乗りで数キロ走ってみたのですが、そのときに気づいたことがあるのです。 電動自転車から見る世界から見えた共通点…
こんにちは、森部です。 新年度がはじまり、慌ただしい日常を過ごされている方も多いと思います。 新しい年度、新しい場所、新しい生活サイクル、新しい目標、新しい行動パターン。 そのどれもが自分をもう1ステージ上にあげるもので…
テンプレート、使っていますか? 世の中には様々な形のテンプレート(ひな形)があります。 文書作成、請求書、領収書、プレゼンテーション、こういったブログにもテンプレートというものは存在しています。 便利ですよ…
オワコン:「終わったコンテンツ」。一時は流行ったけれど今は廃れてきている、という意味です。 Facebookはオワコンだ、廃れてきた、過疎化してきた、と言われて久しくたちますが、どうですか?活用されています…
「やらないのはもったいないよ、せっかくのチャンスなのだから」 そんなセリフを耳にしたことはないでしょうか。 こういったことを耳にするたびに 「なぜわざわざそこまで言ってもらっているのに、そのチャンスをつかも…
あなたにはやりたいことがありますか? そして、それに対して熱中している時になかなか思うような結果が出なかったり、自分の思うように物事が進まなかったりでつらい思いをしたことがありますか? もしそうなら、あなた…
こんにちは、森部(@moribeimori)です。 僕はタバコを吸いません。 吸わないどころか、嫌煙家のレベルです。 野外の喫煙所であっても「場所を守っているからいいでしょ?」というように吸わ…
日本人は頑張ることが大好きだと言われます。 頑張っている事自体が評価される傾向があありますよね。 例えば会社の残業などもそう。 遅くまで残っているのが偉い、と言われる。そして早く帰ると「あいつ…
こんにちは、森部です(@moribeimori) 先日、こんな文章を載せたのですが、反響があったので、こちらのブログにも残しておきます。 ツイッターをされている方は、最初のツイー…
noteを更新しました。 個人事業主時代から行っているセミナー講師の対価や支払いについて。 多くの講師という立場になる方からいただく相談や悩みが共通するので、こちらにまとめて書きました。 &n…
【なんでこんなことまで話をしてくれるんですか?】 富山から京都まで来て話を聞きに来てくれた青年との会話の中で、自分の中にあった大切なものをまた思い出させてもらいました。 彼からの…
アメリカで組織に属していた時と、帰国して個人事業主として働きはじめた時、そして法人成りをしてから一番かわったことは何か、と言われたらおそらく、「お金に対する意識」。 簡単にいうと、「そのお金をなぜ使うのか」…
仕事は楽しいですか? はい、と答えたあなた。 それはなぜですか? いいえ、と答えたあなた。 それはなぜですか? あなたにとって、仕事とはなんですか? 世の中には沢山…
先日、金銭面における機会損失についてこのような記事を書きました。まだご覧になっていないかたはぜひ。 え?個人事業主なのにまだ機会損失を軽くみているの!? 今日は、もう一つの「機会損失」について…
個人事業主として、機会損失についてどれくらい真剣に考えていますか? 「機会損失?」とはてなマークがつく方は、もう少しお付き合いください。決して損になる話ではないはずです。 そもそも機会損失とは…
DA PUMPって知ってますか? 僕と同世代の方たちだと、4人組のダンスグループというイメージがあると思います。 デビュー曲からヒットを飛ばして、青春時代(この表現自体がふるい、…
個人事業主が仕事を作り出していくためには発信を続けるべき、ということをいい続けています。 こんにちは、森部(@moribeimori)です。 今日はなぜ個人事業主は発信を続けていくべきかについてお話します。…