fbpx
セルフコントロール

誰かのために頑張ることをやめてみる

こんにちは、森部(@moribeimori)です。

 

人は自分以外の誰かのことを想うといつもより力が出るものだと思います。

 

その対象は家族かもしれない

身近な友人かもしれない

生徒さんかもしれないし、いつも顔をあわせるクライアントさんやファンの方々かもしれません。

 

「この人のために」と思える対象がいる、ということは素晴らしいことだと思うし、誰かに対してそう思えていること自体とても素晴らしい人なのだと思います

自分を置き去りにしないこと

誰かのために頑張れる

そんな自分やそう思わせてくれる対象がいるということはとっても大切にしてほしいと思います。

 

でも同時に、その人たちのために頑張ることばかりに焦点があってしまい、自分自身のことを置き去りにしているようなことはないでしょうか

 

誰かのために頑張れる人は、とても優しく、責任感も強い人が多いです。

 

だからこそ自分のことをおざなりにしてまで頑張りすぎてしまう、という人も少なくありません。

 

気持ち的にくるしくなったり、身体が悲鳴をあげていたり。

そんな自分を、感じるようなことがあればちょっと立ち止まって自分自身のことを振り返ってあげてください。

使命感と自己犠牲の境界線

ひとつ人と違う結果を出す人達は、絶えず動いているような方が多いです。

 

その原動力となっているものは、表現の違いはあれど、使命感なのかな、と思っています。

 

でも使命感のもとに動くことと、自己犠牲というものは大きく違います。

 

その想いは自分発信のものなのか、どうか

 

なかなか物事がうまくいかない
思うように進まなくて疲れてしまう

そんな風に感じることがある人は、どこか周りのことばがりを気にしてしまっているということはないか、見つめ直してみるといいかもしれません。

頑張るは自分で言う言葉ではない

もし、「私だって頑張っているんです」

その言葉が出てきたときは要注意です。

 

どこかで自己犠牲をしているというニュアンスが混じっています。
どこかで納得できていないのだと思います。

それでは長続きしません。

 

さらに言えば、自分で責任を取るということもしていません。
だからなおさら、自分が求めているような分かりやすい結果もでません。

 

頑張るという言葉は、周りの人から

「いつも頑張っているね」

そんな風に言われる言葉だと思うのです。

 

そして、当の本人は頑張っているつもりも特になく、それを行うことは当たり前だからやっているだけだったりするんですよね。

 

それは決して手を抜くということでも、怠惰に行うということでもありません。

 

正直きついこともあると思います。

でも自分発信の感情から動いているのであれば、それは問題にはなりづらい。

 

どこかで自分の気持ちと行っていることにズレがあるからしんどくなるし、そのしんどさにも蓋をするから糸はさらに絡まり、気づいたときにはどうしたらよいかわからなくなっている、という方がよくオフィスにはいらっしゃいます。

 

すごく微妙な境界線のようにも思えるし、その境界線に気づくのは簡単ではないかもしれません。

 

その境界線のずっと手前にいたら成長はしていけません。

 

でもそれは誰かに言われてわかるようなものでもありません。

 

だから自分の深いところと話をする必要が本当はあります。

自分はどうしたいのかな、って

 

そんな時間を大切にできたら、少しずつ見えてくるものがあると思います。

 

その人のことを大切にするように、自分自身のことも大切にしてあげてくださいね。

 

それではまた

森部高史


ABOUT ME
森部高史
株式会社Pono Life代表取締役。Kukua Body主宰。アメリカ在住時でATCとしてトップレベルアスリートのケアにあたる。数少ないロルフィング®の資格を持ち、クライアントの身体と心のバランスを整え人生に寄り添い、「先生」と呼ばれる治療家やセラピストを指導する立場にもある。その人柄と結果を導くセッションと講座には全国から参加する人が後を絶たない。現在は自分の知識や経験をオンライン化していく方法を個人事業主や小規模法人経営者に伝えている