「何でこんなことがわからないのだろう?」
そう思ったことはありませんか?
「普通に考えればわかることでしょ?」
そう感じたことはありませんか?
僕もそうやって思ってしまったことは過去に何度もあります。
そして正直にいいます。
今でもあります。
ただ、同時に考えておかなければいけないのは自分にとっての当たり前、というのは他の人にとっては当たり前ではない、ということ。
今まで何度も言われてきてくることですから、「そんなことは知っているよ」、とお思いの方もいるでしょう。
でもそれもまた「自分にとっての『当たり前』」なのです。
専門家が陥りやすい落とし穴
これは、どのような分野でも共通して言えることなのですが、専門家として活動していると、その業界の人と一緒に時間を過ごすことが多くなり、結果的に自分の「当たり前」のレベルが上っており、エンドユーザーとなる自分の顧客に対して話をするときや、提供しているサービスについてお伝えするときにも、その「当たり前」が抜けておらず、自分の専門知識を押し付けている形になっていることが多々あります。
もちろん、そのような状況ではサービスを必要と感じて頂けるわけもありませんから、売上や集客にもつながりません。
いわゆる、「なかなか食べていけない」という個人事業主やフリーランスの方が陥っている状況です。
何度もこのブログやメルマガでもお知らせしていますが、大切なことは「相手の問題を解決すること」であり、あなたが
- 何ができるか
- 何の資格をもっているか
- どんな経歴を持っているか
- その資格や経歴、テクニックがどれだけ素晴らしいものか
などということは、クライアントにとっては何の関係もないのです。
繰り返しますが、クライアントが唯一興味があることは
「あなたは私が抱えている問題や不具合を解決してくれますか?」
それに対してYesと答えられることだけ、なのです。
こういったお話は、京都で現在進行中のぽのビジの中でも幾度となくお話をしていますが、自分が扱っている資格や手法の素晴らしさを信じ、一生懸命自分の仕事を全うしていればいるほど、その落とし穴にはまってしまっていることがあるので本当に気をつけなければいけません。
自分の行っていることを客観的に観察する機会を持てていますか?
自分なりの当たり前の落とし穴にはまらないようにするためには、自分を客観視する習慣が必要となります。
しかしながらなかなか自分のことを客観視することは難しいものです。
それであれば、客観視する際に大切にしたいことは、自分のことを客観的に見てくれる場に身をおくこと。
あなたにはその環境がありますか?
そういった環境をお望みの方はこちらをご覧ください。
お申込は明日までです。
それではまた
森部高史